2021/07/23 基本のお花教室

こんにちは。

Common space Hand anything(コモンスペースハンドエニシング)です。

夏ですね。まごうことなき夏です。甲子園の季節です。

その昔白球を追いかけ甲子園を目指していたんです。店主の秋利です。


さて、先日NARUMA RI(ナルマリ)さんによる、基本のお花教室が開かれました。

講師は鳴海さん夫婦。(Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/naruma_ri/

NARUMA_RI(ナルマリ)の名前でご夫婦として活動されています。

旦那さんは現役の花屋さん。勤務先は博多駅南の花屋フローリスト・リバティさん。

(Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/florist_liberty/

お花のオシャレな写真がたくさんアップされているので是非ご覧になってください。

今回は奥様がサポート役として参加されており、お二人の和やかな空気感の中、

教室が進行していきました。(すてき…)



教室は切り花の下処理の話からスタートしました。

しっかりとしたスライドも用意されており、初めてとは言えない充実ぶり。

水換えのタイミングで茎の先を切ることはことはご存知の方も多いかと思いますが、

斜めに切る、十字に切る、先端の皮を剥くなど、

切り方にもいろいろあるようです。

切るハサミについて、バクテリアの発生を抑える方法など、

タメになる情報がスタートから盛りだくさんでした。

うまいことすると、しなっとした切り花も復活させることも可能?!

その後は飾り方の説明。

花瓶の選び方や、お花の差し方を教えてくれました。

今回の一番のポイントは、「空間で遊ぶ」こと。

一つの花瓶に全部のお花を飾るのではなく、”小さな花瓶”を何個も使って楽しむということ。

”小さな花瓶”は100均商品や、食材の入っていたガラス瓶などでも充分。

例えば、

大きな花瓶に飾っていた花束から、しおれたお花を取ってしまうと、

どんどん寂しくなって、バランスが悪くなったりしたことはありませんか?

そこで、小さな花瓶に小分けして、奥行きや、高さを使って空間で楽しむようにすると、

長く、美しく楽しめる、という提案です。

講師のアドバイスもありながら、受講者の方々も美しくアレンジされていました。

個人的に小分けするといいなと思うのは、

一輪から楽しめること。

場所を変えたりすることで、お部屋全体で楽しめること。

道ばたや、お庭、鉢植えのお花を飾るのにも丁度いいですね。


最後に、スマホでの写真の撮り方。

SNSなどにアップしなかったとしても、記録用にきれいな写真が撮れるのは嬉しいですね。

ポートレイトモードは使わないとか、

逆光で撮るのもドラマチックに見えるというが面白かったです。

スマホの中の「編集」機能での補正などの話もしてくださいました。



大満足のお花教室でした。

お帰りの際には使ったお花に加えて花瓶までくださいました。

帰ってから早速楽しめますね。

教室の内容だけでなく、普段疑問に思っていること、悩んでいることを

懇切丁寧に教えてくださる頼りになる存在です。

切り花だけではなく、植木、鉢植えにも詳しいので植物のことなら何でもござれです。



普段からお部屋にお花を飾ってらっしゃる方、

お花は好きだけど、楽しみ方がわからない方、

すぐにお花をダメにしちゃう方、

基本の基本からお花を学びませんか?


今回のような基本的な教室の場合、

パーソナルでするなら、料金は3,000円〜/人。

量、仕入れ値によって変動いたします。

レッスン始めたてということでモニター価格となります。

折を見てまたイベントも開催予定です。

当レッスンにご興味ある方はナルマリさんのInstagramアカウントへ

DMを送っていただくか、

当店のSNS、または下記メールアドレスまでご連絡いただけると幸いです。

hand.anything@gmail.com


#Handanything 

#福岡 #レンタルスペース #お花教室 #パーソナルレッスン 


花瓶の下に敷くものでも雰囲気変わりますね。

受講者の方が帰って写真を送ってくださいました。

Hand anything

2022年3月21日に閉業いたしました。 "Common space" Hand anything 「common」には「共有、共用」などの意味があります 様々な方が同じ空間で気持ちよく過ごせることを目指します 普段はワークスペース(作業部屋)として開いています パソコンをしてもいいし… 本を読んでもいいし… 縫い物をしてもいいし… あなたらしく過ごしてください